2014年10月3日金曜日

カステヘルミ ウォーターグリーン を使ってみました。

昨夜の夕食です☆
 
 
スーパーでねぎとろがお買い得だったのでねぎとろ丼に。
 
子供たちに食べさせるのは初めてだったんだけど、
 
マグロの刺身は食べているので、思い切って夕食に出しました。


 
 
 
 
カステヘルミのウォーターグリーンをさっそく使いましたよ。

 
初めて使った感想は、
 
赤とグリーンにとっても合うなということ。
 
たまたまタコと青シソだったので、なんだかキュートな色彩になりました。
 
グリーンも入ったような水色なのでグリーンが映えますね♥
 
 
 
安くなっていますね!!
 
 

 
 

 
こちらは豚肉とえのきの白味噌煮です。
 
主人の大好物なのでよく作るのですが、こちらのおかず、
 
白味噌をなんと一度に150g使います。
 
すぐお味噌が無くなっちゃいます(=_=)
 
 
我が家の白味噌消費量かな~り多くて、
 
この地方でこんなに使うのは珍しいんじゃないかな??
 
赤だしの文化の地域ですから。
 
我が家では白味噌をみそ汁にも必ず入れます。
 
大体三種類ほど味噌をブレンドしていますが、複雑な風味が出ますし、
 
とっても美味しくなります。
 
でも、八丁味噌の赤だしのときには八丁味噌オンリーで。
 
赤だしはすっきり感が特徴のお味噌なんです。
 
 
 
 

 
かぼちゃの揚げ煮
 
照り焼き風味のたれを絡めてあります。
 
照り焼きのたれ、私はオレンジジュースを使用します。
 
鈴なりの村田明彦さんが数年前テレビで披露したレシピです。
 
その時はサンマのかば焼きを作っていて、
 
私はその時のたれをいろんな料理に展開しています。
 
さわやかな酸味がとっても美味しいです。
 
今回はオレンジジュースがなくて、パイナップルジュースで作ったんですが、
 
なかなか美味しい出来でした♥
 
 
 
 
著書もあります。
 
 
こちらの本にはサンマのかば焼きが載っているか分かりませんが。

 ミシュランで星を獲得したシェフのレシピですよ。
 
 
 
 
 

 
ねぎとろ丼のたれも手作りです。
 
友人に卵黄を入れるとまろやかで美味しくなるよ~。と聞いていたので
 
鍋で沸騰させたみりんに醤油と鰹節を入れて、
 
それを卵黄に混ぜ込みました。
 
お味はまろやかなたれといったところです。
 
家族の評判も良かったですよ。
 
 
 
ごちそうさまでした(#^.^#)
 
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

0 件のコメント:

コメントを投稿